コードレスLED表示板「デザインソーラーパネル(DSP)」
デザインソーラーパネル(DSP)とは (※特許第4819971号 実用新案3172292号)
表示面の内部にソーラーパネルを搭載した独自の発電構造をもつ『電源不要のコードレス多機能表示板』です
製品概要
太陽光発電により生み出した電力を夜間照明や電子機器の動力源として用います
「日中に発電 〜 バッテリーに蓄電 〜 夜間に発光」というサイクルを自動的に繰り返します
発電機能と意匠性の両立により表示板の新しい価値をご提供します
太陽電池に表示面板を重ね合わせた構造をもち、表示板自体に発電機能を備えています
製品本体に全ての部材を組み込んだ一体設計となっており、電気工事や配線設備が一切不要です
「導入手続きの簡略化」「ソーラーパネルが露出しない」「電気代の削減」「高い環境性」といった特徴があります
デザインソーラーパネルの特徴

自ら生成したエネルギーで照明を点灯するため、電気工事や配線設備が一切不要です
従来まで必要であった数万〜数十万円の諸工事コストを削減できます

夜間のライトアップにより1日を通して表示板の視認性を向上します
商業用途だけでなく、防犯や防災など公共用途でも役立ちます

再生可能エネルギーの活用により環境保護の活動を推進することが可能です
二酸化炭素の排出量を抑制し、脱炭素化の取組みに貢献します
詳細は「デザインソーラーパネルによるCO2排出削減」をご参照ください

ソーラーパネルの黒い受光面が露出しません
自然豊かな風景や情緒溢れる街並みといった景観に与える影響を最小化しています

構成部材を一体化した省スペース設計となっています
支柱・壁面・スタンドなど様々な設置方法に対応しています

照明のON/OFFはセンサーおよびタイマーにより自動的に切り替えます
人手を介した操作を行う必要がなく、管理コストを抑制できます
オプションにより、リモコンを用いた手動操作に変更することも可能です

バッテリーには市販のニッケル水素単三蓄電池を採用しています
通常の電池交換の方法でお取換えいただけます(※およそ5〜6年に1度の交換頻度)

コードレスの特徴を利用して、ファニチャーやスタンド筐体などと組み合わせることができます
外部電子機器への電力供給も可能であり、IoT/ICTの展開に役立ちます
デザインソーラーパネルの機能
日光を受けて発電(蓄電)を行い、夜間に照明をライトアップします
システムの設計により照明や電子機器に掛かる消費電力(余剰分含む)は十分に賄うことができます
明暗センサーは周囲の明るさを感知する機能をもち、照明点灯のタイミング(感度)を調整できます
タイマー設定により照明の点灯時間を調整できます(※3〜15h/日)
輝度のコントロールにより照明の明るさを調整できます
デザイン・外観性を備えたソーラーパネルとしてもご活用いただけます
建物の建材やファニチャー、エクステリア材などに組込むことも可能であり、太陽光発電の幅が広がります
再生可能エネルギーを生かした脱炭素化(CO2排出量の削減など)の取り組みにも貢献します
太陽光発電により生み出した電力は通信機器やセンサーといった外部電子機器への「電力供給源」にもなります
屋外において電源設備がない場所にもご導入いただけます
通信環境の整備や情報の収集・解析など、表示板を活用したIoT/ICTの仕組みを構築できます
製品構成
フレーム
スリムフレーム

正面のフレーム幅を細くしてスタイリッシュな外観を構築しています
表札/銘板の小型サイズ品(型番:S005/S01/S02のみ)の仕様となります
ワイドフレーム

耐候性および耐久性に優れた構造をもちます
重厚感のある外観が特徴です
中〜大型サイズ品(型番:S03サイズ以上)の仕様となります
フレームカラー
シルバー

シルバー色のフレームです
シンプルな色調でどのような場面にも合わせやすい色合いです
ブラック

ブラック色のフレームです
高級感のある色調で荘厳さを醸し出すことができます
LED
電球色

電球色(昼光色のようなオレンジ色)のLED光色です
暖かみのある色合いが特徴です
「表札/銘板(型番:S005のみ)」の標準搭載となります
白色

白色(ホワイト)のLED光色です
一般的な光色であり、印刷面板は白色のみとなります
「表札/銘板(型番:S01サイズ以上)」の標準搭載となります
青色

青色(ブルー)のLED光色です
神秘的、清涼感のある色合いです
「表札/銘板」のオプション仕様となります
面板の種類
彫刻面板
透明アクリル板に彫刻加工を施した面板です
任意の文字や図柄を彫刻でき、配色も可能です
透明素材のため背景色は太陽電池の黒色となります
印刷面板

高透過メディアを用いた印刷面板です
任意の文字や図柄を表現できます
フィルムで受光面を覆うため太陽電池が露出しません
ブラスト面板

透明アクリル板に微細な研磨加工を施した面板です
任意の文字や図柄を中抜きしますが着色はできません
加工部分は磨りガラス状の見え方となり、未加工の部分は太陽電池の黒色が背景となります
彫刻面板
照明の点灯時、デザイン部分のみが光に照らし出されてライトアップします
高いコントラストにより浮かび上がるように輝きます
印刷面板
導光板を備えたバックライト式であり全面が発光します
看板・標識・案内板など様々な用途にご使用いただけます
ブラスト面板
照明の点灯時、加工を施した部分が光に照らし出されてライトアップします
光を拡散するため陰影を伴うマイルドな表現となります
照明動作の制御方法
自動管理(※標準設定)

日没後、センサーが感知して自動的に照明を点灯します
日の出の検知またはタイマー設定により自動消灯します(※点灯時間や照明輝度はお客様にてご自由に設定いただけます)
手動管理(※オプション)

リモコンを用いて手動で照明の切替えを操作できます
照明(ON-OFF)のほか、輝度の調整も可能です
オプション機能となるためご希望の際はご購入時にお申し付けください
電源オプション(代替用)
AC電源仕様

電源を「AC電源」に変更できます
本体から電源コードを延ばして電源(コンセントなど)への接続を行います
バッテリー充電仕様

電源を「充電式バッテリー」に変更できます
本体と充電式バッテリーを接続し、電力供給を行います
連続しておよそ〜20日間の使用が可能です(※6時間点灯/日の場合)
ソーラーセパレート仕様

ソーラーパネルを分離して設置できます
独立した発電機能によりコードレス仕様を実現します
パンフレット名 |
形式とサイズ |
ダウンロード |
デザインソーラーパネル(総合) |
PDF形式(※新規タブで開きます) |
|
デザインソーラーパネル活用事例集 |
||
ソリューション(給電ユニット) |
||
表札 |
||
銘板 |
||
避難標識 |
||
看板・サイン |
||
工事看板 |
||
照明 |
デザインソーラーパネル活用方法のご提案
デザインソーラーパネルのソリューション
受賞および認定

「ひょうごクリエイティブビジネスグランプリ2020 最優秀賞」を受賞
「ジャパン・レジリエンス・アワード2017 優秀賞」を受賞
「2017年度 大阪府の新商品の生産等による新事業分野開拓事業者認定事業」に認定
「2016年度 大阪市新事業分野開拓事業者認定事業」に認定

表示板にソーラーパネルを内蔵する技術に関して、複数の知的財産権(特許・実用新案)を取得
複数のメディア(日経新聞、産経新聞、日刊工業新聞など)での紹介実績多数
デザインソーラーパネルと市場のマッチング

近年、クリーンエネルギーやエコカー、スマートハウス、省エネ家電といった環境問題に関するものに人々の関心や意識が向けられています。また企業に於いては「企業倫理」「コンプライアンス」といった従来の企業責任に加えてCSR(企業の社会的責任)が注目され、環境に配慮することが企業の価値に大きく影響するようになっています。太陽光エネルギーで発電する太陽電池と省エネルギーのLEDを用いた「デザインソーラーパネル」は、そうした社会のニーズと関心にマッチした新しい製品です。
デザインソーラーパネルに関するお問い合わせ