ソーラー内蔵型コードレスLED表札
日光を浴びて電力を生成する独自の発電機能をもちます
「日中に発電 〜 バッテリーに蓄電 〜 夜間に発光」というサイクルを自動的に繰り返します
簡単な取付け作業のみで、ご家庭や店舗の玄関口を美しく彩る『光る表札』をご導入いただけます
ソーラー内蔵型LED表札がもつ独自性
ソーラーパネルが露出しない構造で意匠性を高めています
ご家庭や店舗のエントランス(玄関口)に適応しやすいデザインとなっています

従来のLED表札は、家庭用電源を使用するための「変圧器」が必要でした
加えて、表札と電源を繋ぐ配線工事を専門業者に依頼しなければならず、導入に大きなコストが掛かっていました

当製品は太陽電池が発電したエネルギーで照明を点灯するため、変圧器も配線も一切必要ありません
取り付けるだけの作業でLED表札の導入が完了します

バッテリーは充電池(市販のニッケル水素単三電池)を採用しており、ソーラーパネルから発電した電力が補充されます
電池交換は5〜6年に1度のみとなっており、煩わしい管理作業などは一切必要ありません
LED表札へのこだわり
製品構成
フレームカラー
シルバー

シルバー色のフレームです
シンプルで住宅の外構に合わせやすい色合いです
ブラック

ブラック色のフレームです
高級感のある色調で荘厳さを醸し出すことができます
LED
電球色

電球色(昼光色のようなオレンジ色)のLED光色です
暖かみのある色合いが特徴です
「型番:S005」の標準搭載となります
白色

白色(ホワイト)のLED光色です
シャープな色合いでデザインを美しく照らします
「型番:S01/S02」の標準搭載となります
青色

青色(ブルー)のLED光色です
神秘的、清涼感のある色合いです
オプション仕様となります
面板の種類
彫刻面板
透明アクリル板に彫刻加工を施した面板です
任意の文字や図柄を彫刻でき、配色も可能です
透明素材のため背景色は太陽電池の黒色となります
ブラスト面板

透明アクリル板に微細な研磨加工を施した面板です
加工部分は磨りガラス状の見え方となり、未加工の部分は太陽電池の黒色が背景となります
ソーラー内蔵型LED表札の特徴
夜間、LEDの光を反射して明るく綺麗に輝きます
他のご家庭にはない個性的なLED表札で玄関口を鮮やかに演出します

表札自体が電力を生成する機能をもちます
工事費および日々の電気代が一切不要となります
設備費が掛からず、本体の費用のみでLED表札をご導入いただけます

ソーラーパネルの機械的な外観が露出せず、設置場所の景観を阻害しません
全ての部品を一体化した構造となっています
スペースに制限がある場所でも容易にお取り付けいただけます

制御装置とセンサーにより全ての動作を自動化しています
コントローラーのダイヤル操作により「センサー感度」「点灯時間」「LED輝度」の3種を調整することが可能です

フレームは生活防水対応であり、風雨にさらされても問題ありません
LEDをはじめとする構成部材も全て防水仕様となっています

表札のデザインを描写するアクリル板は「ハードコーティング仕様」となっています
傷や劣化から製品を守り、長期間にわたって綺麗な状態を保つことができます

表札の面板は取り換えが可能な構造となっています
季節やイベントに応じてデザインを交換することもできます(※面板のみのオーダーも承っています)

核家族化が進み減少していた「二世帯住宅」ですが、2011年の震災後からはその数が増加に転じています
そうした環境変化の中、二世帯専用の表札デザインを準備し住宅環境に応じてお選びいただけるようラインナップを取り揃えています

多様な門構えや外構の趣きに合わせられるよう、縦型の取付けにも対応しています
治具にはL字フランジを採用しコンパクトな設置を実現しています

店舗や施設などの出入り口に掲げるネームプレートとしても活躍します
「WELCOME」の文字や店名、営業時間などを自由にデザインし、建物の存在感を強く引き立たせます

表札のサイズは小型〜大型まで複数の種類をご用意しています
規格品以外の特注サイズも承っております

再生可能エネルギーを利用したクリーンな発電を行います
地球環境にやさしい省エネな家づくりを進めることができます
電力を自ら創造するため、次世代住宅「スマートハウス」をはじめエコなライフスタイルに合わせたエクステリアに適応します
従来型のLED表札との比較
LED表札を導入する際は工事によって外部電力を引き込む必要があり、電源確保に大きなコストを要してきました
その後、コスト改善を図るため太陽電池を電力源とする「LED表札のコードレス化」の取り組みが進められました
しかし、太陽電池が外部に露出してしまうことから、機械的な外観がエクステリアの景観を阻害する問題が生じていました
![]() |
![]() |
![]() |
当社では、太陽電池をLED表札の内部に搭載した「独自の発電構造」を開発しました
ソーラーパネルがもつ外観面の弱点を克服できるよう技術開発を進め製品化を実現しています
太陽光発電の「機能性」と外観の「意匠性」を両立した新しい構造のLED表札『デザインソーラーパネル』です

一般的なLED表札は家庭用の100V電源を使用するための変圧器が必要となります
屋外(エントランス)まで電気を引くためには資格を持つ専門業者による工事を行わなければなりません
デザインソーラーパネルはこれらの工事・諸設備を全て省略し、お手軽にご購入いただけるよう努力を重ねています
表札の用途例

ご家庭の玄関口に設置する通常用途の表札

店舗のエントランスに設置するウェルカムプレート

マンションのエントランスや棟名を示す表札

その地点の住所を情報として示すためのプレート

観光案内や資源を紹介するための表示板

植物に関する詳細を解説するための案内板

企業や事務所の名称を示すネームプレート

施設の所在や名称を示すネームプレート
推奨使用条件
点灯時間 |
3〜15時間/日(任意設定) |
無日照対応日数 |
〜5日間(満充電・6時間発光/日) |
推奨受光時間 |
晴れ日におよそ2時間程度〜 |
センサー位置 |
表札本体底面(※センサーを塞がないようにご注意ください) |
設置の方角 |
東西南(※北面設置の場合は別途ご相談ください) |
※できるだけ建物や木などの影に入らない(日照時間が長い)場所をお選びください
※使用条件を満たすことができない場合、「AC電源仕様」「バッテリー充電仕様」のオプションも承っております
※推奨受光時間を満たすことができない場合、ソーラーパネルを別途設置する「セパレート仕様」のオプションも承っております
日照条件として「晴れの日に2時間程度〜の直射日光が当たること」を推奨しています。バッテリー残量が0の状態となっても、2〜3日程度晴天の日があればバッテリー満充電の状態まで回復することが可能です。
※設置環境や天候にて異なる場合がありますのでご注意ください
※設置場所に関するご相談につきましてはお気軽にお問合せください
製品スペック
※上記は標準規格品の製品スペックです
※上記以外のサイズ・仕様をご希望の際は別途ご相談ください
パンフレット名 |
形式とサイズ |
ダウンロード |
表札パンフレット |
PDF形式(※新規タブで開きます) |
表札のラインナップ
メニュー
デザインソーラーパネル表札
に関するお問い合わせ