観光と看板

サインの詳細 お役立ち情報

日本は観光立国を目指して外国人観光客の誘致を進めています。2030年に6000万人という指標を掲げており、急成長するアジア諸国をはじめとする世界の観光需要を取り込む必要があります。そのためには、外国人観光客が便利に滞在できるようなインフラ整備が重要です。その中で、看板は情報発信に欠かせないツールとなっています。

外国人観光客による訪日中の不満点

訪日中の不満点

不満を感じやすいポイント

「日本を訪れて良かった」「良い旅行になった」「また来たい」…。そう思ってもらうためには、旅行中の不満を取り除き快適な滞在をサポートすることが重要です。現状、外国人旅行客が不満を感じやすいポイントは以下のような項目となっています。

  • 外国語サービスが少なく英語の通用度が低い
  • 無料Wi-Fiの整備が少なくネットが使えない
  • 飲食店のシステムが分かり難い
  • 現金しか使えない店が多い
  • 地図が少なく電車の路線案内が複雑

改善のポイント

不満点を分類すると「言語の壁による不便」と「情報システム面での不便」があります。

日本語は海外で使われることが多くありません。言語が分からないという前提で商品やサービスの説明を行う必要があります。しかし、整備が不十分なケースはまだまだ散見されます。

看板の多言語化については下記のリンクをご参照ください

例えば、言語フォローの面や現場で働く従業員の教育など、改善点は山積しています。また、情報インフラの充実や電子マネーでの決済システムなど、海外で普及している技術が日本で利用できない点も不便さを感じやすい原因となります。他国の取り組みを参考にしつつ、新しい技術の導入が重要となっています。

 

観光における看板(情報発信)の問題点

看板の言葉が理解できない

看板の言葉が理解できない

国土交通省が推進している「多言語案内ガイドライン」に基づきサイン計画を立てましょう。外国人観光客に分かり易い表示を行うことが必要です。英語をはじめとした表記が普及すると安心して街歩きを楽しめるようになります。

現在のところ多言語表記の案内板は都市部を中心として整備が進められています。東京や大阪など交通の拠点となる場所では多言語化が8割を超えている地域もあります。一方、地方の観光地などでは整備が遅れており、日本語のみの表記が目立つケースも少なくありません。

夜間の看板認識が困難

夜間の看板認識が困難

近年、イルミネーションやナイタースポーツなど夜間開催のイベントが増えています。しかし、周囲が暗い環境では看板の内容を確認できません。照明を備え付けたり内照式看板を設置するなどの対策が必要です。日本は比較的治安が良いこともあり、夜間に外出する観光客も多いため適切な対応が求められています。

当社では、日没後の視認性対策として「ソーラーLED看板」の取り扱いを行っています。電源不要で照明を発光することができ、導入の利便性を高めた製品となっています。夜間における看板機能について問題がある際は是非ご覧ください。

ソーラー看板 | エコフューチャー株式会社
太陽光発電にて独自に電力を生み出す看板です。生成したエネルギーで夜間に看板を照らし出す機能をもちます。外部からの電力供給および電気工事が一切不要。外観面は、シンプルさと機能性を重視した一体的なデザインに仕上げています。

位置情報が分かり難い

位置情報が分かり難い

目的地へ辿り着くためには「案内マップ」が利用されます。スマートフォンなどでインターネットにアクセスできる環境があれば位置情報を容易に入手できます。しかし、日本はフリー無線LANスポットの導入が遅れているのが現状です。

インターネットによる情報提供だけでなく、公共インフラとして駅、空港、観光地、街中へマップや案内板の普及を進めることができれば、位置情報の取得が容易となり移動の困難が解消されます。

 

改善のための看板デザイン例

看板デザイン例

  1. 看板名

    看板に記載されている情報の名称です。ピクトグラムや多国語表記を用いることで、日本語が分からない場合でもどんな情報が記載されているのかを理解できます。

  2. 観光地情報

    看板設置場所の付近にある観光地を写真や文章で紹介します。行き方や最寄り駅などの記載があると訪れやすくなります。

  3. 交通情報

    看板設置場所の付近にある観光地を写真や文章で紹介します。行き方や最寄り駅などの記載があると訪れやすくなります。

  4. 観光マップ/地図案内

    付近の観光地やお土産物屋など観光客が利用する施設を記載します。避難所などの防災情報も併記できます。

  5. Wi-Fiの使用案内

    看板設置箇所でWi-Fiを利用可能であることを周知します。同時に使用方法の案内を掲載することもできます。

 

観光インフラにおける看板の用途と特徴

観光インフラにおける看板の用途と特徴

移動手段となる「交通」、情報を得る「通信」、公共機関・病院などの「社会資本」まで、観光に必要なインフラは多岐にわたります。そうした中、看板の役割は施設およびサービスの表記や案内がメインとなります。観光インフラ整備における看板の使われ方には下記のようなものがあります。

公共交通機関

空港・駅・バス停といった公共移動手段の要となる場所には、その所在を知らせる看板が備え付けられます。また、名称のほかに行き先や時刻表といった情報も示されます。

移動手段の利便性や分かりやすさは、観光を行う上で重要な要因となります。移動に要する時間および乗降方法といった情報が提供されることで、計画が立てやすくなり時間のロスを防止できます。

現在はインターネットで事前に情報を入手できます。そのため、看板は現地での目印や案内としての役割が主となってきています。判別が難しいデザインや老朽化で識別できない場合はリニューアルを行い一目で分かる状態にしておくことが大切です。

道路情報

道案内や交通情報だけでなく、安全性についても把握できる表示が求められます。

例えば、立ち入りが禁止されている道路、区域など、危険を避けるための情報提供が挙げられます。道路情報の整備は全国的に進められています。その一方、外国人にも判別しやすいピクトグラムの適用といった「ユニバーサルデザイン化」が今後の普及の課題となっています。

観光において道路に設置されたサインは現地での生情報となります。情報量は詰め込みすぎず簡潔で認識しやすい内容にすることが無難です。

観光地

観光地の看板は、名所や観光資源などを紹介する”説明”とマップや進行方向などの”案内”が主な内容です。

ここでは、その土地がもつ文化的な特色や景色を損なわないよう外観の仕様を定めたり、配色を制限するなどのルールが必要です。また、商業広告などが乱立してしまうことは景観の阻害に繋がる恐れがあります。こうした部分にも規制が求められます。

観光地の看板は、内容に応じてサイズ・外観・照明の有無などが設定されます。設置環境により千差万別となりますが、あまり簡素すぎると安っぽく見えて悪影響を与えてしまいます。見られる対象物として観光資源とマッチした仕様を決定することが望まれます。

インターネット接続環境

公衆無線LANスポットなどインターネットへの接続が可能なエリアを示す看板です。

現在では通信キャリアごとに異なるデザインが用いられており、空港や駅といった公共性の高い場所で利用されています。

外国人旅行客を中心として、日本国内でのインターネットの利用に制限があるケースは少なくありません。観光情報の入手や交通機関の利用においてインターネットが担う役割は大きくなっています。そのため、誰もが不便なく利用できる環境整備が急がれています。

看板の内容としては、Wi-Fiや通信を表すピクトサインを表示するなど「言語が分からなくても認識可能なデザイン」の構成が求められます。

 

観光と看板 まとめ

お読みいただきありがとうございました。このページでは、観光と看板の関係および役割についてご紹介しました。看板は観光客の不便さを解消するためのツールとして役立てることが求められます。そのために、どのような内容にして、どのような表示方法を採用すべきなのか。検討すべきことは多くありますが、現場の視察や声を拾いつつサイン計画にフィードバックしていく取り組みが重要となります。

コメント