ソーラー内蔵型のコードレスLED表札
独自に発電した電力で、夜間に照明をライトアップする太陽電池内蔵の『コードレスLED表札』です
「太陽電池の受光面」に「彫刻アクリル板」を重ね合わせた特殊な構造をもちます
簡単な取付け作業のみで、ご家庭や店舗の玄関口を美しく彩る『光る表札』をご導入いただけます
コストの掛かる電気工事や面倒な申請手続きなどが一切不要です
センサーの機能により、日没後に周囲が暗くなると表札がライトアップします(※自動点灯/消灯機能付き)
明かりが灯ることにより、夜間帯および不在時の防犯機能を果たすことも可能です
特許取得! コードレスで光るLED表札
LED表札の内部に搭載した「太陽電池」により、日光を浴びて発電を行い、バッテリーに電力を蓄えます
日没後、蓄電したエネルギーを用いて照明を発光します(※3〜15hのタイマー設定可)
表札のデザインには立体彫刻加工を施しており、ライトアップにより浮かび上がるように美しく輝きます
コードレス&オールインワン仕様! 変圧器は不要、電気工事も省略

従来のLED表札は、家庭用電源を使用するための「変圧器」が必要でした
加えて、表札と電源を繋ぐ配線工事を専門業者に依頼しなければならず、導入に大きなコストが掛かっていました

デザインソーラーパネルは、内蔵の太陽電池が発電したエネルギーで照明を点灯するため、変圧器も配線も一切必要ありません
取り付けるだけの簡単な作業で、LED表札の導入が完了します

バッテリーは充電式(市販のニッケル水素単三電池)を採用しており、毎日、太陽電池から発電した電力が補充されます
電池交換は5〜6年に1度のみとなっており、煩わしい管理作業などは一切必要ありません
LED表札へのこだわり
太陽電池が露出しない特許技術!
太陽電池を「表札内部に収納」した独自構造となっています
ソーラーパネルの黒色で機械質な表面が露出しません
エントランスの景観に配慮した設置が可能となります

アダプター・電気工事・配線が全て不要!
DIYの要領で、簡単にお取り付けいただけます
電力供給を必要とせず、日々の電気代は一切掛かりません

ライトアップで映える立体彫刻加工!
日没後、表札底面のセンサーが反応し、LED照明を自動的に点灯します
表札の彫刻部分に光が反射し、デザインや文字が鮮やかに浮かびあがります
ダイヤル調整により、輝度のコントロールも可能です

バッテリーは市販の単三式蓄電池!
電力が毎日充電されるため、電池交換は5〜6年に1度だけです
煩わしい管理作業などは一切必要ありません

太陽電池内蔵型コードレスLED表札の特徴

表札のデザイン部分は、立体彫刻技術により加工を施しています
夜間、LEDの光を反射して明るく綺麗に輝きます
他のご家庭にはない個性的なLED表札で、玄関口を鮮やかに演出します

従来、LED表札を設置するためには門扉周りの電気工事が必要でした
デザインソーラーパネルは、表札自体が電力を生成する機能をもちます
工事費および日々の電気代が一切不要となります
設備費が掛からないので、本体の費用のみでLED表札をご導入いただけます

フレームは「生活防水対応」であり、風雨にさらされても問題ありません
LEDをはじめとする構成部材も全て防水仕様となっています

表札のデザイン面板は、取り換えが可能な構造となっています
季節やイベントに応じてデザインを交換することもできます
エクステリアの雰囲気を自由に変化させてお楽しみいただけます
※面板のみのオーダーも承っております

ソーラーパネルの機械的な外観が露出せず、設置場所の景観を阻害しません
全ての部品を一体化した構造となっています
スペースに制限がある場所でも、容易にお取り付けいただけます

核家族化が進み減少していた「二世帯住宅」ですが、2011年の震災後からはその数が増加に転じています
そうした環境変化の中、「二世帯専用」の表札デザインを多数準備し、住宅環境に応じてお選びいただけるようラインナップを取り揃えています

多様な門構えや外構の趣きに合わせられるよう、縦型の取付けにも対応しています
治具にはL字ブラケットを採用しており、コンパクトな設置を実現しています

表札のデザインを描写するアクリル板は「ハードコーティング仕様」となっています
傷や劣化から製品を守り、長期間にわたって綺麗な状態を保つことができます

店舗や施設などの出入り口に掲げる「ネームプレート」としても活躍します
「WELCOME」の文字や店名、営業時間などを自由にデザインし、建物の存在感を強く引き立たせます

表札のサイズは、縦横長方形式(204×119mm)と正方形式(W202×H198mm)の2種類をご用意しています
フレーム色は、シルバー / ブラックの2色からお選びいただけます
標準品以外の特注サイズも承っております

日照条件が満たせない場合は、「AC電源仕様」に電力機能を代替できます
製品から電源コードを延ばして、電源(コンセントなど)への接続を行います

再生可能エネルギーを利用したクリーンな発電を行います
地球環境にやさしい省エネな家づくりを進めることができます
電力を自ら創造するため、次世代住宅「スマートハウス」をはじめ、エコなライフスタイルに合わせたエクステリアに適応します
他にはないオリジナル性の高い表札/ネームプレートが欲しい
LED表札を検討しているが、電気が引けない(※LED表札の設置には変圧器や工事が必要でコストが合わない)
家庭や店舗のエクステリアおよび玄関口を明るく綺麗に装飾したい
外出時など、留守中の防犯対策に困っている
LEDを利用して、建物や住宅の省エネ効果を高めたい
従来型のLED表札との比較
従来、LED表札を導入する際は工事によって「外部電力」を引き込む必要があり、配電に大きなコストを要してきました
その後、コスト改善を図るため、太陽電池を電力源とする「LED表札のコードレス化」の取り組みが進められました
しかし、太陽電池が外部に露出してしまうことから、機械的な外観がエクステリアの景観を阻害する問題が生じていました
当社では、太陽電池をLED表札の内部に搭載した「独自発電構造」を開発しました
ソーラーパネルがもつ外観面の弱点を克服できるよう技術開発を進め、製品化を実現しています
太陽光発電の「機能性」と外観の「意匠性」を両立した、新しい構造のLED表札『デザインソーラーパネル』です

従来のLED表札は、家庭用の100V電源を使用するための「変圧器」が必要でした
また、屋外(エントランス)まで電気を引くためには、資格を持つ専門業者による工事を行わなければなりませんでした
デザインソーラーパネルはこれらの工事・諸設備を全て省略し、お手軽にご購入いただけるよう努力を重ねています
デザインソーラーパネル表札の用途例
推奨使用条件
点灯時間 |
3〜15時間/日(任意設定) |
無日照対応日数 |
〜5日間(満充電・6時間発光/日) |
推奨受光時間 |
晴れ日におよそ2時間程度 |
センサー位置 |
表札本体底面(※センサーを塞がないようにご注意ください) |
設置の方角 |
東西南(※北面設置の場合は別途ご相談ください) |
※できるだけ建物や木などの影に入らない(日照時間が長い)場所をお選びください
※使用条件を満たすことができない場合、「AC電源仕様」のオプションも承っております
※北向きで推奨受光時間を満たすことができない場合、ソーラーパネルを別途設置する「セパレート仕様」のオプションも承っております
5日間の無日照(雨や雪など)期間が続いたとしても、2〜3日程度晴れの日があればバッテリーを満充電付近の状態まで回復することが可能です。設置につきましては、推奨受光時間を満たす場所へお取付けください。
※設置環境や天候、機能設定にて異なりますので、ご注意ください
※設置場所に関するご相談につきましては、お気軽にお問合せください
製品スペック
※上記は、標準規格品の製品スペックです
※上記以外のサイズ・仕様をご希望の際は、別途ご相談ください
パンフレット名 |
形式とサイズ |
ダウンロード |
DSP表札パンフレット |
PDF形式 732KB |
|
DSP表札詳細資料 |
PDF形式 985KB |
|
DSP表札デザイン一覧表 |
PDF形式 504KB |
|
DSP表札文字フォント一覧表 |
PDF形式 374KB |
表札 - ラインナップ
メニュー
デザインソーラーパネル表札
に関するお問い合わせ