|
|
 |
|
|
|
取付け方法について |
|
デザインソーラーパネル避難標識の取付け方法例を紹介しています。取付け方法には大きく分けて「支柱(ポール)立て込み」「フェンス」「フェンス支柱」「電柱共架」「壁面」「サインシステム」「看板組込み」などの手段があります。ご紹介した方法の他にも、設置環境に応じた施工例をご提案させていただきます。 |
|
|
|
取付け施工の詳細について |
|
 |
|
設置方法のご相談から手配まで、全てサポートさせていただきます。 取付け施工に関しては専門事業者の管理のもと作業を行う必要がありますので、詳細につきましては別途ご連絡ください。 |
 |
|
|
|
デザインソーラーパネル避難標識 取付け方法例 |
|
支柱(ポール)立て込み |
|
|
|
支柱(ポール)立て込みの取付け例です。支柱には「丸」や「角」といった形状があり、アルミやスチール、ステンレスといった素材が一般的に使用されています。標識のサイズや取付け個数、設置高、耐風強度などにより仕様が異なります。支柱に関しましては、既存および新調のどちらにも対応しています。 |
|
フェンス |
|
|
|
フェンスへの取付け例です。通常、フェンスは格子が細い形状となっているため、専用の治具を用いて固定します。設置高などは比較的自由にご決定いただけますが、フェンスの形状や直径などにより仕様の変更が生じますので、都度適応する治具をご提案いたします。 |
|
フェンス支柱 |
|
|
|
フェンス支柱部分への取付け例です。強度を確保できるよう専用の治具を用いて設置作業を行います。フェンス支柱のサイズにより仕様が異なりますが、既存のフェンスを利用することができるため、追加コストを抑えつつ効率的な誘導案内の導入が可能となります。 |
|
電柱共架 |
|
|
|
電柱への取付け例です。電柱は外周が長いタイプが多いため、専用のバンドを準備しています。デザインソーラーパネルは電力装置を全て内包した構造となっており、安全対策を徹底していますが、電柱の使用に際しては管轄企業の利用許可が必要となります。申請の手続きに関しましてもサポートを承っています。 |
|
壁面 |
|
|
|
壁面への取付け例です。壁の素材などにより様々な種類の治具を用意しています。ソーラーパネルが標識の外に出ないため、設置面積の最小化を実現しています。省スペースによる取り付けで、壁面の有効的な利用を促進することができます。 |
|
サインシステム |
|
 |
 |
電気工事・配線工事不要ですので、様々な形状のサインシステムへ組込んで使用することができです。筐体には化粧板を用いているため外観のデザイン性が高く、公園や街路など周囲の景観との調和が重視されるシーンで活躍します。ピクトサインの他、マップや注意書きなど複合的な情報を発信できます。 |
|
看板組込み |
|
|
|
|
|
大型看板・サインへの組込み設置例です。看板の一部をくり抜き、その部分へデザインソーラーパネルを埋め込むことで、発光機能をもたない看板の一部を点灯させることができます。既存看板への取り付けも可能であり、夜間の視認性改善に役立ちます。蓄光・反射材との組み合わせにも対応しています。 |
|
|
|
|
ラインナップ:避難標識 |
|
大きさから選ぶ(彫刻面板) |
 |
SLB-S04 |
|
SLB-S6036 |
|
SLB-S10040 |
 |
|
 |
|
 |
W360*H360*D37mm |
|
W607*H352*D37mm |
|
W1000*H420*D37mm |
|
|
大きさから選ぶ(印刷面板) |
 |
SLB-S04C |
|
SLB-S6036C |
|
SLB-S10040C |
 |
|
 |
|
 |
W360*H360*D37mm |
|
W607*H352*D37mm |
|
W1000*H420*D37mm |
|
|
サイン・看板への組み込み |
 |
SLB-S01/C-KU |
|
SLB-S04/C-KU |
|
SLB-S6306/C-KU |
 |
|
 |
|
 |
|
|
各種機能付加 |
 |
フットライト機能付きDSP避難標識 |
 |
|
メニュー:避難標識 |
|
|
|
デザインソーラーパネル避難標識に関するお問い合わせ |
|
|
|
|
 |